2018-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは!ヒイフウです! 今年は初めてブログを開設して定期的に更新していたのですが、 急にアメリカで仕事をすることになり しばらくブログが更新できずにすみませんでした。 最近は無事に日本に戻ってきて今は年末年始の休みでのんびりしています。 20…
こんにちは!ヒイフウです。 今回は、人の上に立つ人の必読書マキャベリの君主論から名言と活用例を紹介する第2回目です。 それではどうぞ! 『君主は歴史書に親しみ、読書をとおして、英傑のなしとけだ行いを、考察することが肝心である。英雄たちが過去に…
こんにちは!ヒイフウです。 本日は久しぶりにこのブログの主要テーマに戻って、戦略書の名言と活用例紹介をします。今回は人の上に立つ人の必読書であるマキャベリの君主論から名言と活用例を紹介していきます。それではどうぞ! 君主論抜粋『加害行為は一…
こんにちは!ヒイフウです。 先日、急に辞令が出て年明けからアメリカの西海岸のほうで数ヶ月のあいだ長期出張で働くことになりました。 私は大学受験の頃をピークとして英語力が年々落ち続けて、TOEICの点数も去年はついに過去最低の300点台にまで落ちてい…
こんにちは!ヒイフウです。 前回(1部〜4部)に引き続き、悲しい時、泣きたい時、落ち込んでる時、弱ってる時、会社に行きたくない時、戦う力が湧いてこない時、そんな時にこそ声に出して読みたい第5部・6部・7部のジョジョ名言を集めました! この名言がど…
こんにちは!ヒイフウです。 今回は、悲しい時、泣きたい時、落ち込んでる時、弱ってる時、会社に行きたくない時、戦う力が湧いてこない時、そんな時にこそ声に出して読みたいジョジョ名言を集めてみました。 言葉ではなく心で理解して頂いてこれを読んでく…
こんにちは!ヒイフウです。 今回は生きるための勇気が湧く名言を紹介します。 この名言が出てくるシーンはジョジョ第六部のF・F(フー・ファイターズ)の名場面です。 何度も繰り返し読んだことでこの長い台詞をほぼ暗記しています。 皆さんもぜひ声に出し…
こんにちは!ヒイフウです! 先週末は末っ子と一緒にプリキュアの新作映画『HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ』を観てきました。 今回はプリキュア15周年記念ということで歴代の全プリキュア大集合のとても楽しい映画でした…
こんにちは!ヒイフウです。 今まで戦略の有効な活用方法を紹介してきましたが、今回は逆に戦略的で無い残念な人達の例を紹介します。 こんな人にならないように気をつけて戦略的視点を身につけましょう。 ・「駅員にキレるおっさん」になってはならない!→…
こんにちは!ヒイフウです。 このブログではこれまで読んでくださる皆さんの 役に立つ情報を発信したいと考えて、 古典の『孫子の兵法』の名言や 漫画の『ジョジョの奇妙な冒険』の名言を紹介してきました。 今回は新しいテーマとして、 現実に私が会って人…
こんにちは!ヒイフウです。 本日はジョジョの奇妙な冒険第5部のブチャラティチームのメンバー、ナランチャ・ギルガの名言を紹介します。 『「この世の中で一番大切なものは何か?」「それは友情だ!」 ナランチャはそのことを最も大切なこととした。』→ナラ…
こんにちは!ヒイフウです。 しばらく戦略戦術の話が続きましたので、今回は最近アニメ放送も開始したジョジョの奇妙な冒険第5部からグイード・ミスタの名言を紹介します。 ミスタは第5部のテーマの1つで度々出てくる「覚悟」についての名言が多いです。戦…
こんにちは!ヒイフウです。 今回はいよいよ孫子の兵法名言シリーズの最終回です。 それでは、孫子の兵法 第十三 用間篇の名言を紹介します。 第十三 用間篇『百金を愛んで敵の情を知らざる者は、不仁の至りなり。 人の将に非ざるなり。 (金を与えることを惜…
こんにちは!ヒイフウです。 今回は残り2回となった孫子の兵法の名言シリーズの第十二 火攻篇を紹介します。 第十二 火攻篇『利に非ざれば動かず、得るに非ざれば用いず、 危うきに非ざれば戦わず。 (利益がなければ軍を動かさず、得るものがなければ軍を用…
こんにちは!ヒイフウです。 今回は孫子の兵法 第十一 九地篇の名言について紹介します。 第十一 九地篇『善く兵を用うる者は、譬えば率然〔そつぜん〕の如し。 率然とは常山の蛇なり。 其の首を撃てば則ち尾到り、其の尾を撃てば則ち首至り、 其の中を撃て…
こんにちは!ヒイフウです。 今回は孫子の兵法 第十 地形篇の名言について紹介します。 第十 地形篇 『卒を視ること嬰児の如し、故にこれと深谿に赴くべし。 卒を視ること愛子の如し、故にこれと倶〔とも〕に死すべし。 厚くして使うこと能〔あた〕わず、愛…
こんにちは!ヒイフウです。 今回は孫子の兵法 第九 行軍篇の名言を紹介します。 第九 行軍篇『衆樹動くは来るなり。衆草多く障うは疑わすなり。鳥起こるは伏なり。獣おどろくは覆なり。塵高くして鋭きは車の来るなり。 卑くして広きは徒来るなり。 散じて条…
こんにちは!ヒイフウです。 今回は孫子の兵法 第八 九変篇の名言と活用例を紹介します。 第八 九変篇『智者の慮〔おもんばかり〕は必ず利害を雑〔まじ〕う。 (名将は何事をするにも必ず利害をあわせて考える。)』 → 物事には利害があります。メリットだけ…
こんにちは!ヒイフウです。 今回は武田信玄の風林火山で有名な 孫子の兵法 第七 軍争篇の名言を紹介します。 第七 軍争篇『其の疾きこと風の如く、其の徐かなること林の如く、侵掠すること火の如く、動かざること山の如く、 知り難きこと陰の如く、 動くこ…
こんにちは!ヒイフウです。 孫子の兵法の名言シリーズ、今回は第六虚実篇の名言を抜粋して紹介します。 第六 虚実篇『善く戦う者は、人を致して人に致されず。 (戦いに巧みな人は、相手を自分のペースであやつるが、 相手に思うままにされることはない。)…
こんにちは!ヒイフウです。 今回は孫子の兵法 第五 勢篇の名言と日々の生活への活用法を紹介します。 『凡そ戦いは、正を以て合し、奇を以て勝つ。 (およそ戦いというものは、正攻法で敵とぶつかり、 奇法をもって勝ちを決するものである。)』 →どのような…
こんにちは!ヒイフウです。 前回に引き続き孫子の兵法の第四 形篇の名言の解説と活用例をお伝えします。 『善く戦う者の勝つや、智名も無く勇功も無し (名将が勝つときは、知恵者や名作戦という評判も立たず、 勇者の功名を立てるということもない。)』 →…
こんにちは!ヒイフウです。 今回もビジネスに使えて、生活にも役立つ孫子の兵法 第三 謀攻篇について紹介します。 『百戦百勝は善の善なる者に非ざるなり。 戦わずして人の兵を屈するは善の善なる者なり。 (百戦して百勝することが最高に優れたことではない…
こんにちは!ヒイフウです。 前回に続いて、孫子の兵法の第二 作戦篇の名言と 現代における活用方法について紹介します。 第二 作戦篇『兵は拙速〔せっそく〕を聞くも、未だ巧みの久しきを賭〔み〕ざるなり。(戦争には拙〔まず〕くとも早くきりあげるという…
こんにちは!ヒイフウです。 今回は久しぶりにこのブログの主要テーマに戻り 戦略についてお話しさせて頂きます。 今日は私が最も好きな兵法書「孫子の兵法」について紹介します。 孫子の兵法は約2500年前に中国の兵法家の孫武が書いたと言われる兵法書です…
こんにちは!ヒイフウです。 今回は子供が必ず憧れる漢の中の漢、アンパンマンという最高のヒーローについて紹介します。 まず、アンパンマンのオープニングソングのアンパンマンのマーチの一部を引用・抜粋します。 いきなり出だしがこれです。『そうさ う…
こんにちは!ヒイフウです。 先日、久しぶりに横浜のアンパンマンミュージアムに行ってきました。 末っ子はいまアンパンマンどハマり世代なのですが、 上の子供も昔はアンパンマンが好きで 私自身もうアンパンマン歴は10年を超えています。 横浜のアンパンマ…
こんにちは!ヒイフウです。 今回はジョジョ第4部の主人公の東方仗助の名言と日常生活での使用例を紹介していきます。 仗助は不良っぽい外見ですがジョジョの歴代主人公の中でもめちゃめちゃ優しい性格をしておりとても人間味があり好感度の高いキャラクター…
こんにちは!ヒイフウです。 今回はジョジョ第5部のブチャラティチームの一員のアバッキオとアバッキオの元同僚の警官の名言と使用例を紹介します。 アバッキオ『オレももともとよォ〜〜〜行く所や居場所なんてどこにもなかった男だ・・・この国の社会からは…
こんにちは!ヒイフウです。 今日は前回紹介したブチャラティに続いてジョジョ第5部からの「男が憧れる男の中の男」の紹介ということで主人公ジョルノジョバーナの名言と使用例を以下に記載します。 『このジョルノ・ジョバァーナには「夢」がある!』→男が…